今日はICLSのコースが当院で開催された。
ICLSとは
「Immediate Cardiac Life Support」の略で、突然の心停止に出会った時にどのように対処すべきかの行動指針。
けども、今日、僕は不参加。
ICLSを学ぶことが重要とは言えど、日常診療を放ったらかすわけにはいかないので、PT5人のkazz班のうち2人までの参加としている。
できれば、全員が毎回参加させてもらいたいのだけども、輪番制にしているだ。
次回か、その次であれば、僕も参加可能だ。
んで、今日の朝・・・
院内に放送がひびいた。
『CPR!CPR!』
CPRとは心肺蘇生のことで「CardioPulmonary Resuscitation」の略。
※ときに、CPA(心肺停止:cardio pulmonary arrest)がコールされることも。
院内で心肺停止の患者が発生した時に、全館放送でコールがかけられる。
これを聞いて、スタッフが集まるわけだ。
特に今日のような土曜日だと、スタッフが手薄なために、迅速に患者のところへ集まらなければならない。
一理学療法士ながら僕も、CPRコールには駆け付けることにしている。
挿管(気管に管を入れて気道を確保すること)や点滴などは行えないが、場合によっては心臓マッサージを行うかもしれないし、点滴スタンドを用意したり、器材の準備やベッドの移動などの人員として働くことが可能だ。
猫の手よりは役に立つ。
邪魔になりそうであればよけておけば良い。
と、いうわけで、現場に駆けつけるようにはしている。
今日も駆け付けたが、幸いなことに特に何か仕事をしたわけではなかった。
(つまり、人手が充分に足りていた)
CPRコールがかけられたとき、リハビリスタッフは各々リハビリ室で朝の仕事をしていた。
カルテを見たり、書類を用意したり・・・
んで、CPRコールがかけられたとき、どうなるかというと・・・
ピヨピヨ・・・
・・・何も起こらない
とても、人の心臓と呼吸が止まっているとは思えない状態。
つまり、「他人事」の状態だ。
悪気があるわけではなくて、
たぶん
「何をしてよいか分からない」状態なのだと思う。
そして
「邪魔してはいけない」と、思ているかもしれない。
「こういったことは看護師や医師の仕事」と思っているかもしれない。
しかし、実際には
身近で誰かの心臓と呼吸が止まっている。
そして、助けられるかもしれない状況なのだ。
『何か役に立てることがあるのではないか?』
と発想するには、はやり、トレーンングが必要だと思う。
トレーニングを行うには
まず、関心を持つことから始まるのだと思う。
参考
日本救急医学会「ICLSとは」
KAZZ BLOG「ICLSコース」(2009年02月28日)
KAZZ BLOG「ICLS」(2009年07月11日)
KAZZ BLOG「CPR!CPR!」(2010年07月14日)
KAZZ BLOG「CPR」(2010年10月27日)
コメント
相互リンクのお願い
ホームページ担当者 様
こんにちは
私はamazonリハビリテーションライブラリーを運営しております鈴木健と申します。
急な申し出で失礼かと存じますが、ぜひ、リハビリの情報が多く掲載されている貴ホームページと相互リンクの提携させていただけませんでしょうか。ご迷惑にならないようであればぜひお願い致します。宜しくお願いします。
amazonリハビリテーションライブラリー
鈴木健
librarylibrary77@yahoo.co.jp
http://library77.web.fc2.com/