後輩君の担当している患者さんを、彼の休みの日に1日だけ代理で担当させてもらうことがあった。

転院を間近にしてのことだった。

僕のアプローチの最中、そしてその後も、患者さんであるおじいさんと、奥さんは深く頭を下げて、涙まで流して喜んでくれた。

涙の理由は、『歩く練習ができた』ということ。

『この病院では、もはや無理だと思っていた』
『けども、歩くことができた。』

まだ、手伝いが必要な状態ではあったけども、おじいさんは、確かに歩けた。

患者さんが喜ばれるのは嬉しいことだ。

けども、
複雑なのは、後輩君がいままでしたことは何だったかということ。

彼が積み上げたものをガラリと崩したようで、申し訳ない気もした・・・

いや・・・、こんなにも患者さんが喜んでくれたのだから、まぁ、いいか。

・・・などと思いながらも、翌日の彼の出勤となった。

----------------

事情を話したら、彼は、その患者さんのアプローチを一緒に見てもらいたい、と申し出てきた。

断る理由も無かったし、彼がどのようにアプローチをしているかを見てみたい気もしていた。

僕はなるべく口は出さずに、彼のアプローチを、奥さんとともに見ることにした。

ほどなく、奥さんが口を挟む。

『ほら、昨日はもっと上手に歩けたでしょう!』
『そうじゃないでしょう!すぐに忘れてしまうんだから・・・』

と、すこしおじいさんを責めているようでもある。

----------------

事後、フィードバックの時間。
つまり、後輩君とそのおじいさんのアプローチについて話し合う時間を設けた。

後輩君と、彼の技術差・・・

なんて、野暮なことは話をしない。
しても、意味が無い。

それよりも、

『ほら、昨日はもっと上手に歩けたでしょう!』

と、奥さんがいわれたことについて、話をした。

後輩君はミスを犯していたと思う。

それは、
おじいさんに「正当」を与えようと努力をしていたこと。

つまり、
「正しいやり方」を、一生懸命に言語化しておじいさんに伝えていた。

それを聞いていた奥さんも、その「正しいやり方」を行えていないおじいさんをみて、ヤキモキしていたのだ。

では、その昨日、僕がアプローチをしていた時はどうか?

言語化しなかったのだ。

とはいえど、黙々とアプローチをしてたのではない。

動作については詳しく話さないようにしていた。

たとえば、「杖から出しましょう。その後、左足」とか「違います」
などといった語は、僕はアプローチの中においては、なるべく使わないように心がけている。

じれったいかもしれないけども、僕が求める動作と違うことを患者さんが行われた場合には、「違う」と指摘せずに、「そうですね。次は、もう一回してみましょう」という指示を出すようにしている。その動作の指示内容も、詳しくはしないようにする。エラーを感じたら、何気なく手を添えて動作を修正することも可能だ。

なので、見ている奥さんにも、エラーは殆ど伝わらない。
僕のアプローチ中は、だいたいうまくいっていると思われていたのだと思う。

それに引き換え、後輩君のアプローチは、「正しいこと」を伝えようとするので、「エラー」をどんどん指摘する。

奥さんにしてみたら、

「あら、なんで、今日はできないのかしら」

と思われるわけだ。

----------------

僕が思うに、「違う」と伝えるべき時は、なるべく少ない方がいいと思う。
それでもって、たとえば、危険なときであれば、それを伝えてもいいかもしれないと思っている。

患者さんは、ある日突然に、半身の自由がきかなくなっている。

そんななかで、日常生活においては禁止事項がつきまとう。

一人で座ろうとしてはいけません。
歩けません。
車椅子でどこか自由に出てはいけません。
食事の時はこうしましょう、ああしましょう

などなど
・・・ダメなことが多すぎる。

そんでもって、「リハビリの時間」と称して、「あれは違う」「それは間違っている」と指摘されまくったら、辛いだろう。

----------------

リハビリってのは
『何かに挑戦して、乗り越えていける。』
という楽しい面ももつと思う。

『よりよく生きるため』のアプローチだと思う。

それを最大限に引き出せるように関わりたい。

後輩君にアドバイスしておいた。

ワンセッションの終了は、
なるべく
『何かを達成した』という気持ちになれるようにすること。

そして、何かができなかった場合でも、患者さんに挫折感を味合わせるのではなくて、
『次はこれを乗り越えましょうね!』と目標を提示して終えること。

決して
『今日も、できなかった。』『やっぱり難しい』『ダメだった』というような印象でセションを閉じないように。

にほんブログ村

スポンサーリンク

参考

KAZZ BLOG「禁止」(2010年04月21日)
KAZZ BLOG「リハビリ」関連の記事
KAZZ BLOG「リハビリ」関連の記事

kazz_ash

足川 和隆 理学療法士18年生! 毎日、始発で出勤、最終で帰宅の米子~松江の通勤をしています!

View Comments

  • re:ありがとうございます
    >長谷川淳史さん

    いつも訪問&コメントありがとうございます。
    参考になりましたでしょうか(^_^;)アセ

    こんな感じで臨床をすすめているつもりです!

  • 時々拝読
    時々拝読してます。

    とても勉強になりました。
    相手のプライドに傷をつけず、ポジティブに挑戦するにはそうですよね。

    親という漢字を思い出しました。

  • re:時々拝読
    >こんばんはさん

    いらっしゃいませ。
    時々いらしてくれているとのこと、嬉しく思います。

    挫折感ではなくて、達成感を味わえるように促すことができたらなぁ・・・と思いつつ臨床にいます。

    また、いらして下さいね!

Recent Posts

組織の目標

組織の目標 ありがちな話 その…

10か月 ago

ロブスタの焙煎

ベトナムの珈琲豆を仕入れて焙煎…

2年 ago

そうしてきたヤツはそう思う|黒川健児

そうしてきたヤツはそう思う 漫…

3年 ago

孤独と孤独感|Under the Bridge

『孤独』というのと 『孤独感』…

3年 ago

友達の老眼メガネを借りてみた

友達の老眼メガネを借りてみた …

4年 ago

ラテアートを始めよう!|TURNER STYLE LATTE ART BOOK 5/22出版

ラテアート世界チャンピオンの …

4年 ago