Categories: Weblog

お盆

仕事を終えて、駅からの帰り道。

自転車で通りかかる墓地に、光が浮いていた。

小さな墓にも立派な墓にも、灯がともされていた。

----------------

僕が幼い頃から、実家では「迎え火」「送り火」が毎年行われていた。

全国でさまざまな形式があるようだが、僕の実家ではたき火を行う。

もちろん墓地にはロウソクや線香に灯がともっているのだけど、庭でも「迎え火」として用意されたたき火が行われていた。

毎年のことだったが、おばあさんは「まよわず帰っておいでね」といった言葉を投げかけるのが常だった。

「迎え火」は、仏さまが帰ってくる目印にするため。
そういって教わっていたので、どこからお帰りになられるのか星空を眺めていたことを思い出す。

----------------

実家では、不思議なことに毎年お盆になると小動物が家に迷い込む。

雀であったり、蝶々であったり・・・

そういった生命に仏性を感じ、「今年も帰ってきたんだね」と声をかける家族がいた。

迷い込んだ生き物の姿
狭いながら屋内を舞う姿や、縦横無尽に出口を探し飛び回る姿、あるいは地に這いたたずむ姿に、何かしら先祖とのつながりやメッセージを感じたものだ。

----------------

実家にある仏壇には、先祖代々というよりも、ある女性の遺影が置かれていた。

若くして亡くなられた方で、成績は優秀、貧乏な家にいながら、持ちもしないピアノの腕前がよく、また、しばしば鉛筆をとり広告の裏にでも上手なスケッチをされる・・・。そういった女性だと聞かされていた。

僕は、実家にいて、この方を心に映し育ってきた面もある。
成績表は仏壇に供えたし、何かあれば仏壇に手を会わせていた。
そういえば、お供え物のおやつをいただくときも手を会わせ「いただきます」と吐息まぎれの声をかけていた。

実家を離れている今でも、精神的支柱にこの方が居られて、僕を支えてくれている。

一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)
衆生(生きるもの)の全てが仏性(仏のポテンシャル)をもっている。

思うに、「仏性」とは「感謝」ということではないか。

生きるもの、他人、物、出来事・・・そういった物に仏性を感じる。
僕でいう仏性はまさに、この仏壇におられる女性をそこに感じるということである。

子供の頃は、その方の写真もかなりの年上ようにおもったけども、今では僕の方が優に年齢を乗り越え歳を重ねてしまっている。
申し訳ないことに、いつまでの年上の女性のイメージは変わらない。

ことしも、数多ある光の中から、僕達のもとに帰って来られる。

墓地に揺らめく灯火
子供の頃に仰ぎ見た星空
迷い込む生き物たち

そういったもの、そして僕との関係性(ご縁)、すべてに感謝の心を。

合掌

スポンサーリンク

参考

KAZZ BLOG「仏性」関連の記事

kazz_ash

足川 和隆 理学療法士18年生! 毎日、始発で出勤、最終で帰宅の米子~松江の通勤をしています!

Recent Posts

組織の目標

組織の目標 ありがちな話 その…

10か月 ago

ロブスタの焙煎

ベトナムの珈琲豆を仕入れて焙煎…

2年 ago

そうしてきたヤツはそう思う|黒川健児

そうしてきたヤツはそう思う 漫…

3年 ago

孤独と孤独感|Under the Bridge

『孤独』というのと 『孤独感』…

3年 ago

友達の老眼メガネを借りてみた

友達の老眼メガネを借りてみた …

4年 ago

ラテアートを始めよう!|TURNER STYLE LATTE ART BOOK 5/22出版

ラテアート世界チャンピオンの …

4年 ago