Categories: BOOKS

批判とゆうこと

「きけ わだつみのこえ」より

【羽仁五郎の『クロオチエ』を読んで】
吉村友男(早稲田大学文学部国文科学生。昭和十九年十月比島西方海上にて戦死。二十二歳)

----------------

 クロオチエは批判とゆうことを一番大切にしました。
 歴史の正しい批判を現実に活かすことによって、人々が幸福になれるのだと考えていました。これはただ、歴史とか科学だけではなく、私たちの生活にも言えると思います。クロオチエのように「自分自身の批判」を持ち、それを活かすことによって、私たちは立派になれると思います。今の生活に都合が悪いからといって、批判をすてたなら、かえって、本当の幸福をうしなうことになると思います。それがわたしたちの教養とゆうものではないでしょうか。大きく一国とか人類の立場からいえば、それは学問です。教養のない国がどうして立派に幸福に、なれるでしょうか。その学問が批判とゆうものでなければならないと、クロオチエは言ったのだと思います。
 教養が欲望にまけていて、わたしたちは立派になれることはないでしょう。一国の場合でも同じことだと思います。

----------------

きけ わだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫)岩波書店このアイテムの詳細を見る
kazz_ash

足川 和隆 理学療法士18年生! 毎日、始発で出勤、最終で帰宅の米子~松江の通勤をしています!

Recent Posts

組織の目標

組織の目標 ありがちな話 その…

3か月 ago

ロブスタの焙煎

ベトナムの珈琲豆を仕入れて焙煎…

2年 ago

そうしてきたヤツはそう思う|黒川健児

そうしてきたヤツはそう思う 漫…

3年 ago

孤独と孤独感|Under the Bridge

『孤独』というのと 『孤独感』…

3年 ago

友達の老眼メガネを借りてみた

友達の老眼メガネを借りてみた …

3年 ago

ラテアートを始めよう!|TURNER STYLE LATTE ART BOOK 5/22出版

ラテアート世界チャンピオンの …

3年 ago