食事の「失敗例」
入院したての頃は、食事もろくに摂れてなくて足も立たなくなってしまった、いわゆる「寝たきり」のおばあさん。
リハビリも頑張って、手引きで歩けるようになってきた。
カルテを見ると、食事も全量摂取出来ている!
よしよし!順調だ!
・・・
その日も、歩く練習を終えてお部屋に帰ってきた。
昼時で、すでにお部屋には食事が配られていた。
ふと、おばあさんの食事を見ると・・・
ペーストの食事・・・
「なんで?」
こんな元気なのに、なんでこんなペーストされた料理が出てきているわけ?
と、思って看護師さんに聞いてみたら・・・
「以前のものがそのまま続いているんですかねぇ・・・」
とのこと。
「ですかねぇ・・・」
って・・
いやいや・・・
たしかに、入院当初は意識レベルも下がっていたし、嚥下(のみこみ)の具合も悪かったかもしれないけど・・・
配膳している人は
いままで何とも思わなかったの?
おばあさんも何も言わずに食べておられたのだろうけど・・・
そして、反省。
僕もまさかペースト食が出ているなんて思いもよらず、食事のチェックをしていなかったからだ・・・
これからはきちんとチェックしよう・・・
かたや食事の「成功例」
今週のみ担当セラピスト不在ということで、担当交代になった笑顔の素敵なおじさん。
両手・両足の麻痺があって、食事はベッド上(リクライニング)・食べ物を奥さんに口元まで運んでもらっていた。
家族の協力が良いとはいえど、やはり、自分でできることを増やしたい!
ということで、
■箸蔵(ハシゾウ)君
という道具(自助具:ジジョグという)を使用!
「はじめは、一皿とか一口とか、出来る範囲でいいですからね!」
と勧めていたが、見事、自力全量摂取可能!
「自分の力で食事がとれた!」
と、モチベーション(やる気)も上がり、今度は車いすに座って食事をしようという目標を立てた。
両足にも麻痺があるので、車椅子やベッドに移る時には毎回介助がいるんだけど、朝-昼-晩と、僕が介助にあたって車いす座位を取ることにした。
(ちなみに、両下肢の重度の麻痺に対応するのため、看護師さんの介助はもう少ししてからにしようということにした。)
そして、主治医が許せば特別食という選択もあった。
さっそく、担当看護師に相談して、主治医に連絡を取ってもらい、特別職の検討をしていただいた。
今日は特別食事OK!
来週以降は月曜日の血液検査次第!
という結果に!
夕食に間に合うか~!!
ということで、急いで栄養課に相談!
見事、対応オーケー!
ということで、自分の選んだ特別食(ざるそば)を自分の力で食べられるようになった!!
やっぱり、食事って「生きる力」につながる大切なことだね!