Categories: 理学療法/病院

中間ケア座談会

今日は18時から座談会。

今日の座談会はいつものとは違って島根大学の教授が主謀する「中間ケア」に関わる座談会。

「中間ケア(システム)」とは患者さんの急性期病院→慢性期病院の転院をスムースに行い、自宅退院を2ヶ月程度で行うための地域連携連携のシステム。

内容として
■双方の病院スタッフ/在宅スタッフ/患者さんを含めたカンファレンスを開催する
■慢性期病院の受け入れベッドを常時確保できている
■慢性期病院での集中的/短期リハを行う
■対象者はリハビリ適応の患者さんで自宅退院が可能な方。
■対象者の年齢・医療区分・要介護度葉問わない。
などの特徴がある。

この「中間ケア」のシステムは、研究的に2006年8月から施行されている。

ウチの病院には医療社会事業部という部門があって、そこに退院支援のための相談員(MSW:医療ソーシャルワーカー)を配置している。
医師と相談員が中間ケア対象の患者さんを選出(?)する・・・のかな?

中間ケアの考え方には賛成だ。

んだども、ウチの病院のセラピストには参加意識は薄かったと思う。
薄かったどころか、「無かった」に等しい。

セラピストの知らないところで、「中間ケア対象患者さん」が決まっていたので、実感が無い。
担当の患者さんが中間ケアの病床に移られたとしても、ウチのセラピストは「いつも通りの転院」としか考えていなかったと思う・・・

試しにウチのセラピストに「中間ケアって知ってる?」って尋ねたところ・・・

誰も知らなかった。

「中間ケア」という名前すら知らないセラピストもいたが、内容を知っているセラピストとなると皆無だろう・・・
(この「中間ケア」が施行されてから2年経つというのに・・・)

そんなウチの病院のセラピスト(=急性期セラピスト)に認識されていない「中間ケア」だが、今日の座談会では、提携病院スタッフからもウチの相談員(MSW:医療ソーシャルワーカー)からも好評みたいだった。

「とても良いシステムだと思います。」

という意見が主だったと思う。

ん?何?
この温度差・・・

と思っていたが

よ~するに・・・

ウチの連絡網(特に相談員←→セラピスト)が薄いのが原因だったワケか?

急性期セラピストにも転院/退院先の状況が見通せるようになれば、より計画的なプログラムが行えるかもしれない。

院外とのコミュニケーションを深めることは重要だが、院内のコミュニケーションも深めなければならないな・・・

・・・
会議は18時~21時(当初予定は20時までだったが・・・)

どうやら、この座談会での様子を録音し、掘り起こしをして本(の一章)にまとめるらしい。

黙っていたけど、もっとしゃべれば良かったかな?
(↑カットされると思うけど・・・)

スポンサーリンク

参考

日本とイギリスにおける医療・社会福祉連携研究に関するホームページ

kazz_ash

足川 和隆 理学療法士18年生! 毎日、始発で出勤、最終で帰宅の米子~松江の通勤をしています!

Recent Posts

組織の目標

組織の目標 ありがちな話 その…

10か月 ago

ロブスタの焙煎

ベトナムの珈琲豆を仕入れて焙煎…

2年 ago

そうしてきたヤツはそう思う|黒川健児

そうしてきたヤツはそう思う 漫…

3年 ago

孤独と孤独感|Under the Bridge

『孤独』というのと 『孤独感』…

3年 ago

友達の老眼メガネを借りてみた

友達の老眼メガネを借りてみた …

4年 ago

ラテアートを始めよう!|TURNER STYLE LATTE ART BOOK 5/22出版

ラテアート世界チャンピオンの …

4年 ago