スポンサーリンク

タクティールケア

理学療法/病院

ICUにいる時に、シャーカステン(←X線写真を見るやつね)に紙が挟んであった。

見てみると・・・

看護境界の島根支部が開催する研修会の案内で

■タクティールケア

に関する研修会だった。

行きてー!!!!

タクティールケアとは
『ソフトマッサージの一種であり、その言葉が示すように、術者の手で10分程度、患者の背中や手足を「押す」のではなく、柔らかく包み込むように「触れる」ことでさまざまな症状を緩和する療法である。』

理学療法士として、患者さんに触れる機会は多い。

僕だけではないと思うのだが
患者さんに「触れ」ていて、思いもよよらない効果があがることがある。

以前、患者さん(おばあちゃん)が「シェンシェ(先生)、膝が痛くなって正座ができんですわ・・・」と言って来られたので

どれどれ・・・と評価のつもりで触ってみたところ、

「あれっ!しぇんしぇが触っただけで痛みがとれました~!」

なんてことがあった。

悪化ではないので嬉しことなのだが、「触れる」力には素晴らしい効果があるとおもったもんだ。
・・・というか、『「触れられた」力には素晴らしい効果がある。』と言った方がよいのかも知れない。

たぶん、触れた僕の能力ではなくて、触れられたおばあさんの能力が痛みを緩和させ、正座も可能にさせたのだと、そう今でも思っている。

緩和の潜在能力は痛みを感じているその人にある。
それを引き出すアプローチが数多存在する・・・のではないか?

『手当て』という語もある。
冗談みたいな話だが、『TE ARTE(て あーて)』なんて語もある。

看護師の中でのみならず御高名な川島みどりさんは「看護の原点は“手”にある」として、「TE-ARTE (てあーて)」を提唱されている。

看護の危機と未来―今、考えなければならない大切なこと
川島 みどり
ライフサポート社

このアイテムの詳細を見る

『看護実践の科学』という看護雑誌にも、『看護の技がもたらす効果 TE ARTE学序説』として連載があった。
今年のの5月と6月号には「タクティールケア」がとり上げられた。

看護実践の科学 2010年5月号

看護の科学社

このアイテムの詳細を見る
看護実践の科学 2010年6月号

看護の科学社

このアイテムの詳細を見る

これを読んで、タクティールケアの講習会が受けられないものかと調べてみると、あるのはあるのだが、受講料がべらぼうに高い!!
日本スウェーデン福祉研究所(JSCI)のコースの案内を見ると・・・

□認知症緩和ケア初級コース 23,100-
□タクティールケアIコース 63,000-(一括/認定試験費込み)
□タクティールケアIコース 66,000-(分割3回・6回・10回/認定試験費込み)
□フォローアップコース 1,000-
□認定試験

コリャおいらには無理だ・・・

なので、
この度看護境界島根県支部で開かれる2時間の講習会に参加したい~!!
(↑こちらの受講料は、べらぼうに安いのだ)

が、僕は看護協会員ではないので、問い合わせてみても、参加許可は下りなかった・・・
残念。

てことで、看護師に声を掛けて、「受講して伝達して」と頼んであるのだ。

とにかく、興味津々。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへにほんブログ村

スポンサーリンク

参考

日本スウェーデン福祉研究所(JSCI)
KAZZ BLOG「コドウ」(2010年05月18日)
KAZZ BLOG「救急リハビリ」(2010年10月06日)
KAZZ BLOG「リハビリ」関連の記事
KAZZ BLOG「リハビリ」関連の記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました